免疫・食中毒予防にも!長ねぎの栄養講座


※このメールは、スクスクのっぽくん商品をご請求いただいた方、メールマガジン登録を行っていただいた方にお届けしている「ママのための情報マガジン」です。
2015/12/16
vol.193
旬の野菜「長ネギ」の栄養講座!
みなさんこんにちは!スクスクのっぽくんのママブランド、ママノア編集部のあさこママです。

12月も半分が過ぎて、いよいよ年末も近づいてまいりましたね。

予定がいっぱいつまったこの時期は、風邪などひかないよう体調管理には十分気をつけなければいけませんね。

そこで今週は、この時期の体調管理にぴったりの食材「長ネギ」の栄養についてお届けします。

ぜひ最後までご覧ください♪(文:ママノア編集部 あさこママ)
旬の野菜「長ネギ」の栄養講座

寒くなってくると大活躍する食材の一つ長ねぎ。お鍋や煮物など温かいお料理には欠かせませんよね。

今回はそんな長ねぎに含まれる栄養についてご紹介します。

白い部分だけでなく、青い部分の栄養も要チェックです!

美味しい長ネギの選びかた

冬の代表的な野菜、ネギ。鍋物の時期になると店頭にたくさん並びます。 加熱すると甘くやわらかくなり、生で食べればさわやかな辛味が料理の風味を引き立てます。薬味としても古くから用いられていたように、独特の辛味には毒消しの効果もあります。

関東では白く柔らかな部分が長い白ネギが主流ですが、関西では緑色が多い葉ネギが好まれます。

その他にも赤い色が特徴的な山形の平田赤ねぎや、曲がった形が面白い宮城の曲がりねぎなど様々な種類があります。

選び方のポイントは3つ!!
【1】身が締まっているもの
【2】白い部分と緑色の部分がはっきりしているもの
【3】全体的に光沢があるもの

長ネギの栄養
ネギの白い部分にはにんにくや玉ねぎと同じ硫化アリルの一種、アリシンが含まれています。アリシンは強い抗酸化作用、血栓予防効果があります。また、殺菌作用もあるため、生ものと一緒に食べると食中毒の予防が期待できます。

また、ねぎの青い部分には免疫力UPに欠かせないビタミンA、Cが含まれています。

長ネギの保存方法
新聞に包みポリ袋に入れ冷蔵庫か冷暗所で保存します。ネギは非常に成長が早く、切って半日も経つと少し伸びるほどです。一度切ったものはなるべく早く使い切りましょう。

冷凍保存もできます。刻んでジッパー付き保存袋に2重にして冷凍庫へ。薬味として使いたいときにさっと取り出せて便利です。

次週は、長ネギを使った簡単マリネをご紹介します!ぜひ、楽しみにしていてくださいね♪
↓年末年始に向けた体調管理におすすめ!↓

ばい菌とケンカするチカラを強くする。
野菜不足のお子様のための美味しい青汁
「こどもフルーツ青汁」


今だけ無料試飲キャンペーン実施中!!



手洗い、うがい、こどもフルーツ青汁。
『こどもフルーツ青汁』には、ばい菌とケンカするチカラをつよくする乳酸菌(EC-12)が1杯に140億個、さらにビフィズス菌が6億8000万個入っています。

毎日の手洗い、うがい、そして栄養たっぷりの「こどもフルーツ青汁」で、寒い冬と戦う強さを!

★限定:今なら初回1,000円OFFキャンペーン実施中!!

現在、定期お届けコースが初回1,000円OFFでお試しいただける特別キャンペーンを実施中です!

12月25日までの限定のキャンペーンとなっておりますので、ご希望の方はお早めの購入をおすすめいたします。

\無料サンプルも受付中/
↓詳細は、下記の公式サイト、またはお電話よりお問い合わせください!



【お電話】0120-672-678(通話料無料)
ご注文:年中無休9時~21時
ご質問など:平日9時~19時(土日祝休み)
管理栄養士 磯村優貴恵プロフィール

2011~2015年モンドセレクション最高金賞受賞、品質管理チーム・リーダー。 ダイエット専門のサロンにて個別栄養指導、3年間の日本料理・カフェレストランでの調理経験後、特定保健指導にて栄養指導、横浜ユナイテッドFCへ栄養情報提供やレシピ監修などを行う。 現在は大人から子供まで、その人に合った食事のアドバイスやお洒落でおいしいレシピを通して食事の大切さを紙面やWEBにて発信中。
資格:管理栄養士、フードコーディネーター、薬膳インストラクター



ぷるぷるカルシウム


プレミアムピュアヴェール


こどもフルーツ青汁



発行人:ママノア編集部(運営:有限会社ルーティ)

★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。ママ編集部で今後の企画運営の参考にさせて頂きます。
★このHTMLメールはインターネットに接続した状態でご覧ください。
【ママノア通信】の解除はこちら↓
http://www.suku.jp/account/cancel

PAGE TOP

MENU